◆ 算命学 子の運と親の運がシーソーする親剋型、じゃあどうすれば? 昨晩目が覚めて寝られなかったので瞑想していました。自分に静かに焦点を合わせてみると、この時のいい感じの振動がまだ体の中にじーんと残っているのが分かって嬉しくなりました。何といいましょうか、私はいつも気が急いて、いつもあれもこれもと走り続けて... 2024.07.08 ◆ 算命学
◆ 算命学 子供には母親はどう映っているか、東方の星から 母親の場所=東にどんな星が出ているかで、その子が母親をどう捉えるのか、どのように影響を受けるのか、母親は子供に何をどうすれば意思を通じさせられる、つまり教えを伝えられるのかなどなど・・たくさんのことが分かります。この星1つだけでもです。 2024.07.06 ◆ 算命学
◆ 算命学 エフゲニー・キーシン氏のコンサート in ドルトムント、そして対価の陰陽バランスの話 あああああ!行ってきたんですよひっさびさの Evgeny Kissin/エフゲニー・キーシンのコンサート!今回のお席はこんな感じ。コンサートがあると気づいたのが遅かったのでいつものようにど真ん中ではありませんが、でも全然満足。全然OK。お品... 2024.07.05 ◆ 算命学
◆ 算命学 命式から見える結果はハードなのか この世、今世、という観点だけで見るとめちゃくちゃ不公平なものですよね。そんなものは別に算命学を知らなくともみんな知ってる。でももっと長ーーーーーーーーーーい存在なのですよ、私たちって。 2024.07.03 ◆ 算命学
◆ 算命学 素晴らしいものを素晴らしいと認めること、人間の価値の上下、鬼滅を見て。 人間関係に上下を付けないと気が済まない人は結構いるものだ。何故そんなに自分という存在に自信がないのだろう? 2024.07.02 ◆ 算命学
◆ 算命学 天皇陛下と英国王の友情 超調舒星人とでも言うべき方なので、ほんっとに好き嫌いがはっきりしておられる方です。なのであの気難しい国王がこんなに嬉しそうにずっとお喋りなさってずっと笑顔で・・・すごい・・みたいなコメントをニュースコメントなどでも見かけたりしましたが、本当にお二人は仲がよろしいのでしょうね。 2024.06.28 ◆ 算命学
◆ 算命学 財星と引力、因縁を引き受けてしまう仕組みと五徳 財星が本当の意味で燃焼し次元が上がる方向に進んでいくためには、仁義礼智信の五徳全てを備え持たないといけないといわれる。この意味が本当によく分かる。 2024.06.24 ◆ 算命学
◆ 算命学 才能もセンスも枯渇する。だから 才能とかセンスって持って生まれたものってありますよね。それに向いているか否か、そして好きなのかどうか。もちろん生まれつきのものはあるのだけれど、そして好きでやっていけるのはとてもいいことなのだけれど、でも枯渇する。使っているだけでは枯渇する。 2024.06.23 ◆ 算命学
◆ 算命学 算命学はモノにするのに時間がかかる、何故なら 算命学はモノにするのに時間がかかるといわれます。実際にそうです。単純に学ばなければならないことが膨大な量で難解なこともあるのですが、受験勉強マスター的にできればそれでいいのかというとそうじゃない。本当のところ、そのあとのところで時間がかかる。 2024.06.22 ◆ 算命学
◆ 算命学 反動欲求と本願、それらを順に満たし燃焼させていくことで次元が上昇する どんな人も有願の世界を通過しないで無願の世界に入ることはできず、一足飛びに行こうとすると永久に有願の世界を脱却することはできないでしょう。 2024.06.14 ◆ 算命学
◆ 算命学 先に昔の欲求不満を解消しないと自分のこの世での役割なんて分からないよ、の有願と無願のお話 例えば子どもの頃家でチョコレートを完全に禁止されていたとします。外で誰かに貰って食べたことはあって美味しいのは知っている。そしてチョコレートが大好き。食べたくてたまらない。でも家では絶対に食べられない。ぐぬぬぬぬ・・・ちょこれ~とぉぉ~・・・!! 2024.06.05 ◆ 算命学
◆ 算命学 「一貫性というのは想像力を欠いた人間の最後の拠りどころである (オスカー・ワイルド)」 ってそうなの?の話 一貫性というのは想像力を欠いた人間の最後の拠りどころである(オスカー・ワイルド) 2024.05.31 ◆ 算命学
◆ 算命学 心太月間開催中・・(多重冲動期間だよ) 5月なんだよ、今5月。5月と11月は私にはどーーーーーも生命力ダダ下がり月間となるのが定例で、毎度いやいや気のせい気のせい今回は全然大丈夫だし♪と思い込みでやり過ごそうとしながらも月の後半に入ると駄目ですね。 2024.05.27 ◆ 算命学
◆ 算命学 人が急激に尋常じゃない大成功をする時周りは 全てバランスなのです。自分というやじろべえがいる。バランスを崩したら終わり。でも極端な生き方をしているのにバランスが崩れないということは、そこが崩れないように支えてくれている誰かがいるということ。 2024.05.21 ◆ 算命学