◆ 算命学

◆ 算命学

『ザラメが溶けてゲロになりそう』by 米津玄師さん

世界でもすごく売れていると聞いて初めて聴いてみた米津玄師さんの『IRIS OUT』。
◆ 算命学

私にとっての算命学からの天啓は4つだった。正直それ以上は今でも要らない。

算命学は学問としてあまりに面白過ぎるので、舐めるように丁寧に全部学んでいます。が、細かく細かくナンチャラ占技の結果に従って生きるようなことは全くしていません。正直要らんねん、そんなん。
◆ 算命学

チンギス・ハンとセオドア・カジンスキー(ユナボマー)という天才数学者兼連続爆破テロ犯

彼は数学の天才でIQは167、16歳でハーバード大学に入学しカリフォルニア大学バークレー校で最年少の助教授になります。しかし1969年に大学を辞めてモンタナ州で自給自足の隠遁生活を始め、1978年から1995年にかけて連続爆弾事件を起こすのです。
◆ 算命学

陰陽の関係にある破壊と創造、どちらの役目もなくてはならないもの

どんな人も両方の面を持っているのだけれどこの人はどちらかというと創造に役割があるよねこの人は破壊担当でそっちを忘れちゃいけないよねってあると思う。というかあります。
◆ 算命学

算命学と軍略

算命学を最初から勉強して原典まで全部読み終える時。ああ、あれってここに繋がってくるんだ~!みたいな『壮大な伏線回収』がばばばばっと次々になされるのを目の当たりにする感覚を覚えるはずです。
◆ 算命学

ルーブル美術館に泥棒が入り私が入れない、の巻

我が名はアシタカ!ルーブル美術館までわざわざ来たのに今朝泥棒が入ったらしく、皆追い出されて本日は終日閉館であった!ピラミッドの入り口あたりにいるのは兵士と警官ばかりである!
天中殺

家系の因縁について考える時、こう言いかえると分かりやすい

その 当たり前 の裏に耐え切れなかった恨み辛み、怒りや我慢の念がくっついて、その拡大再生産になっていたとしたら。その浄化されていない念は次世代の子や孫、ひ孫がスカっと晴らさなくちゃいけない。
◆ 算命学

「Dr. Stone」のBoichi氏と0か100かの才能

ご両者冬の大水に囲まれた植物。Boichiさんの方は乙丑の人で、こりゃ優秀な方ですね。もともと韓国の方で絵がお上手なのだとか。でも宿命に火性も表現の星もありません。
天中殺

運が大きく揺れる時に本性は現われるもの

美しく取り繕った外側を内側から本能のまま破壊して残念な中身が飛び出したというのは、空間枠が外れて今まで隠れていたものが明るみに出るという天中殺と実によく似ているなと思うのです。
◆ 算命学

六十干支の天干区分や十二支分類など

このあたりってややこしいですよね。六十干支の分類。さらっと読んで1回で分かります?
◆ 算命学

市橋達也被告人と人生の道を踏み外す時期

激動命式ではありますが優秀です。頭脳明晰で自分一人で何でもこなせてしまうオールマイティ―型。実際学校時代は文武両道で目立つ存在だったとか。さもありなん。
天中殺

誰でもできる天中殺対策

天中殺の時こそ、仮に周りに文句を言われたりしてもある程度無責任に天中殺やししゃーないでスルーしてください。スルーで全然よろしいのですよ。そこで力んで闘ってはいけない。
天中殺

空中分解とルコルニュ仏首相の辞任

先日新しくフランスで首相になられたルコルニュさんの辞任。さもありなんという命式と後天運の組み合わせなのです。
天剋地冲

天剋地冲とガラスの天井を破った高市早苗さん

高市さんの場合は天剋地冲2つだけでなく、そこに特大の拡大条件も重なっている。なので一気に拡大してあれもこれも巻き込んだ上で、皆の力を借りどーんと前進し(天井を)ぶち壊すという、ぶち壊しパワーが何倍にもなっている時。
天中殺

運気の波がハッキリ分かる人、そうでもない人

例えば天中殺といったような運の落ち着かない時。波のある時。何か自分に衝撃が来てもおかしくない時。現象がはっきり出る人と「言われてみればそうかも・・・?」な人とに分かれます。我々夫婦は言わずもがな、両方とも前者です。そして何故か家電に出るので、頻繁に買い替える羽目になる、と。
【 広告 】