サイト主の日々徒然

自国の文化を守るということ
この玉葱塔の中はどうなってるんだろう?どんな人が住んでるのかな?とか夢が広がりますよね。ちょっとお城みたいで美しいですよね。ではもう少し目線を下の方に落としてみましょう。

東京府(当時)に届出された初の正式な国際結婚当事者の人生は
皆様はクーデンホーフ=カレルギー光子さんという方をご存知でしょうか?

現実世界との取っ組み合いは続く・・・海外在住者の日本における(ネットバンキング可能な)銀行口座開設の巻
何とか海外在住でもネットバンキングができる日本国内銀行口座を持てないかと全力画策中・・・なのですが、こういう超この世的世俗的有形物理的事象への対峙はわたくしの最も苦手とするところ!んがーっ!凄い勢いでエネルギーゴリゴリ削られてすぐにバテちゃ...

やっとビザの電子カードを更新できた苦労話
これがもーーーーーどーーーーにもこーーーにも大変でした。結果的にちゃんと書き換えできたのですがね。

実にこの世的な 昨今の“きな臭い”世界情勢
平和なことばかり書いていたいものです。でもきな臭いですよね、世界情勢が。

喜びと感謝をその出所となった存在に伝えるということ、その好連鎖反応
“こちらが一生懸命魂を込めて人生賭けて行っていること” に対してご感想をいただけるのって、ものすごく嬉しいものです。頂いた瞬間にパーンっ!と目の前に美しい花火があがったように世界が明るくなったり

テクノロジーの台頭で『人となり』がますます重要になる時代
こちらをお申込みでまだ届いていないという皆様もう少々お待ちいただけると幸いです。なかなか納得いく作品に仕上がらず苦戦することも結構あり、少し時間を頂いております。さて。昨今 AI/人工知能 の進歩が目覚ましいですよね。使ってみて私もすごいな...

魔が『差す』?ドイツ Magdeburgのクリスマス市で先ほど起こったテロから
運気が大きく揺らぎ苛酷な方向に動いていく時、心に欲を持たなかったり、精神面の次元が上がって成長していればどんな運気でも大難にならず乗り切れる、といわれます

年を重ねると宿命に合った自然回帰に向かいがち
算命学を絡めて言えば日干が己の人や甲・乙の人、もちろん戊の人も、年を追うごとに自然に親しんで生活したいと言い出しがちです。具体的には・・・

人生の波の大小は人によって違う
こういうところでも持って生まれた命式の特徴って出るものです。ぼちぼち中庸を行ける人なのか、中庸が無理でゼロか100かの極端になりがちなのか。

ビザがね・・・
これに気付いたのが先日、日本行きの飛行機をヘルシンキで乗り換えた時。パスポートコントロールの兄さんにこれビザ〇〇よ?と言われましてね!

真に自己世界を確立できる時期、その時吾輩は
この時期というのは廻って来る人もいれば廻って来ない人もいる。廻って来るといえどその期間的外れなことをしていたり、気の抜けたぼんやりした毎日を送っていたらせっかくのチャンスを逃すことになるでしょう。

思春期はいいぞー!(白目)
我が長男。全てに無気力。これは一体どうしたものか。せっかくの子供時代、やりたいことがあるなら応援するからやりなよと小さい頃から言っているのですが、やりたいことがない。

幸せも喜びもどんどん表現していこう
皆様こんにちは。今ブルターニュの海辺にいます。こんな感じの湾が目の前に見えるところで記事を書いています。どこかから取ってきた写真じゃないよってことで原典付きの画角を(笑)四巻早く読み切りたいのですよ!でもまだまだなので持ってきました。最近ど...

人生は谷があってこそ、と分かってはいても
人生いいことばっかりだといいのにな~♪と思いますよね。でも運というのは幸せで楽しくて嬉しくて絶好調!という時と、あれもこれも上手く行かない、辛い、苦しい、やってられない・・という嬉しくない時と両方あってこそ『運』です。どちらか一方だけでは運とは言いません。