サイト主について

自分の中にあった場所。ここだ。
多分私はもっと本当の意味で私に近付ける。まだまだ距離がある。そこがこれからの3年の課題。“問題に見える事象” のありとあらゆる解はそこにある。

韓国の若きピアニスト Yunchan Lim氏のそこにある静寂
アンコールがバッハのソロだったのですよね。これがしみじみと良かった。彼の演奏の魅力は初めてYouTubeで出会った時にも思いましたが、心の底に確かにある静寂。あの静寂はすごい。

3日ベートーヴェンを聴いて。算命学とクラシック音楽と薬、その共通点。
そういえば音が身体を貫いていく感覚が全くないな?と思って観察してみると、私の身体の20~30㎝くらい離れたところに透明のバリアみたいなものがあって、そこをするりと脇に逸れて音が流れて行っていました。あれは不思議だったな。

『年をとったら本が読めなくなる』は本当か、波平一歩手前中間レポート
今現在、波平一歩手前まで来て言えることが2つあります。

デヴィッド・リンチ監督と金性と肺、そしてその時の運気は。
後天運どおりの進み方をする人を見ると、きっと宿命をあるべき姿で燃焼して宿命通り自然に、しかも最大限にエネルギーを使い切りながら人生を歩んでこられたのだろうなと思います。

喜びと感謝をその出所となった存在に伝えるということ、その好連鎖反応
“こちらが一生懸命魂を込めて人生賭けて行っていること” に対してご感想をいただけるのって、ものすごく嬉しいものです。頂いた瞬間にパーンっ!と目の前に美しい花火があがったように世界が明るくなったり

テクノロジーの台頭で『人となり』がますます重要になる時代
こちらをお申込みでまだ届いていないという皆様もう少々お待ちいただけると幸いです。なかなか納得いく作品に仕上がらず苦戦することも結構あり、少し時間を頂いております。さて。昨今 AI/人工知能 の進歩が目覚ましいですよね。使ってみて私もすごいな...

ヨーロッパお手洗い事情
ねぇちょっと、ウィーンの公衆トイレご覧になります?大丈夫ですよ、とても綺麗です。綺麗なので思わず写真を撮りました(笑)いやいや、そんなん見たないわ~という方はビューン!とスクロールして飛ばして下さいね。路面電車の停留所(駅)の公衆トイレ、1...

どうバランスを取るのか、『憧れの人』がいるということ
人間の行動というのは心の支えがあってこそ安定するもの。その意味で、心の支えは全ての運命の根幹となってくる。

53年間の人生でぶっちぎりの最高の大晦日&明けましておめでとうございます
不意打ちでやってくる神様からのプレゼントを受け取るには、向こうが提示してくれる矢印と、こちらが取りに行く矢印の両方の先端がぴったり一致しないといけない。向こうはもうそんなプレゼントを盛大にあちこちに仕掛けている。

オーストリア国立図書館から年の瀬のご挨拶
外から見たかたちがどうであれ、人から社会から評価されるのか否かではなく、自分の心が『これだ』とそこから満足・納得する生き方を積み重ねていけるように。

オスカー・ココシュカ/Oskar Kokoschka の濃縮変態エキス爆弾
こんなの、やってる本人が別の作品で芸術家として名を上げたからこそ、超一流の美術館で死後何十年も経ってから芸術作品として展示されている。

Rudolf Wacker/ルドルフ・ヴァッカー、お前もか。
『じゃあシベリア送りで』って冗談でよく使われるフレーズですが、こんな繊細な命式でシベリアの捕虜生活を5年も。これどう考えてもPTSDが目に見える形でじわじわ作品に出てきているのでしょうね。

ウィーン国立歌劇場のオペラのチケット販売も詐欺だらけ
ちょうどウィーン国立歌劇場の前を歩いていた時、広場でチケット売りの おっさん おじさんに声を掛けられましてね。

変態たちの変態濃縮還元エキスでひととき平衡と凪に浸る
そういう変態たちは算命学的に見ればそもそも持って生まれた偏りもあるのでしょうが、その偏りをできるだけ大きく鋭くするという、これまた『別にやらなくても死なないこと』にひたすら精を出した。