◆ 私について

サイト主について

◆ 算命学

作者の命式は作品に否が応でも反映される

この方の車騎の奥の方をもう少し丁寧に見てみると、動けば動くほど自然の法則、世のメインストリームから離れて行くという動きがあります。お話の中でルフィ海賊団がやっていることは何も悪いことではない。
◆ 算命学

シャガール展と世界情勢、日本の今後など

(注:途中ショッキングな画像があるかも知れません)やっと行って参りましたマルク・シャガール展。これですこれ。とても良くまとまった紹介動画はこちら。。ずっと行きたかったけれど時間も体力もなくなかなか参上できず、ようやく昨日行ってみましたところ...
◆ 算命学

戸籍、書き出し作業終了。全体を見渡して大異常因子発生はやはりここ・・

やっっっっっと!先祖の戸籍から綺麗にあれこれ書き出す作業が終了しました。(注:拡大しても見えません)命式を血の流れ順に書き出して、それとは別にエクセルで年表を作ったらものすごく見通しが良くなりました。それにしてもここまでの作業が大変過ぎた・...
◆ 私について

台風一過の100倍もクリアに天に繋がった時の、その指令は

結論からいうとそれはなーに外ばっかり見てんねんもっと内側を見つめんかい、内側を!という指令でした。指令というのはちょっと違うか・・示唆かな。その時書き留めたこと。
ドイツ日常生活

干合や暗合が重なる時の対処法、その状態になって思い出す現在

わたくし現在家の中に1人。1人!ひとりー!!静かで一人なので自分の作業に激集中できる。そうすると全てがぱぱぱぱ~っと進んでいく。
◆ 算命学

オディロン・ルドンはあの世で何を思ったか

ルドンはさあ、亡くなった後最愛の息子が実はまだこっち(あの世)に来てなかった!と知って嬉しかったかな?などとふと考えていました。今朝。ルドンとは先日も記事に使わせて頂いたこの絵を描いたフランスの画家、オディロン・ルドン/ Odilon Re...
ドイツ日常生活

毎年恒例の移動遊園地

頭を坊主にしたいとずっと言っていましたが、本日それに近い形にしてもらいました。後ろは1cmもないかも知れない。天辺は多分3㎝くらい。私史上今が最も髪が短い。大変良い。男4人と一緒に暮らしていますが、私の髪が一番短いです。楽しいな。さて。行っ...
音楽

Evgeny Kissin/エフゲニー・キーシン氏の世界を体験

やはりかなりハードな時期で。ええ、かなり。なのにあの演奏ができるのか・・・とやはりここでも敬服しきり。やっぱすごいよなー(語彙、語彙!笑)
音楽

音楽くらい自分の素の心で聴けよ

私が好きな演奏家は、必ず自分の紡ぎ出す音を聴いている。そんなの当たり前じゃん?と思われるかも知れないけれど、そうじゃない奏者はたくさんいる。音を出すということにのみ注力して、自分の産み出す音に最後まで愛情をかけない。音を本当の意味で聴いていない。
ドイツ日常生活

猛暑で徒然&宇宙ネコな夫

皆さまこんにちは。猛暑ですがお元気でお過ごしですか?こちらドイツも熱波がやってきておりまして、本日は35度、明日は37度まで気温が上がると言われております。だからといってクーラーを買っても使うのは年数日だけ・・となるのは目に見えているので、...
◆ 私について

実力って何だ?

実力って何だろうね?果たしてそんなもの存在するのだろうか。一生懸命練習するなり、学ぶなり、経験を積むなり・・・努力を重ねて『私は実力を得た』『私は実力を持っている』などと人は思う。自分でやったのですと。
音楽

ブラームスのバイオリン協奏曲を聴いてきた

いやいやいやいや待てまてマテ待て・・・私こんな席取らないって!オーケストラみたいな大人数モノ、離れた位置の左右中心で聴かないと分からないじゃない。一体どうしてこうなった??
◆ 算命学

お知らせ&記事に書けること

知れば知るほど・分かれば分かるほど記事に書けることが限られてくる問題。本当に色々知ってしまうとこういう公の場でぺらっと書いちゃいけないなと思うことも多々出てきます。
映画 &ドラマ

「伝えたい思いがあってもそれが人の心に響くかどうかはまた別の才能で、その運は実際に試してみるまでは分からない」

またちょっとだけ戸籍を辿ってご先祖の命式を少しずつ出して行っているお話。明治6年1月1日から新暦(太陽暦)が日本の公式暦になった ため、それ以前のものを西暦で直すと嘉永3年9月14日は西暦1850年10月19日という風に月と日の数字までも変...
◆ 私について

戸籍から家系図に着手、しかし

ようやく日本で集めてきた戸籍の束の解読をスタートいたしました。が、これ大変だわ。これは大変。読みやすい印字であればいいのですが、コピーなどによってごにょごにょになってしまっている手書きの文字が読めない。
【 広告 】