ドイツ日常生活

ドイツ日常生活

ユニセフ調べによる世界の子供たちの国別幸福度

最近ユニセフの調べで、世界の子供たちについて国別幸福度はどんなものかの発表がありました。これニュースだけではイマイチ分からなかったので、元のレポート を見てみました。ニュースだけで見ると、単なる「 あなたは幸せですか~?不幸ですか~?的なア...
ドイツ日常生活

ロシアのアイスから飛ぶ空想

よし!本日は毎日子供たちのために家でやっております日本語の授業も夕食も8時までに終わったので、時間がある♪ってことで気分がいいので徒然。このアイスご存知です?と思って一応日本語界隈で検索してみたけどなかったわね・・これロシアのアイスクリーム...
ドイツ日常生活

『他の者の運命を邪魔するものは、自分の運命を決して発見しはしない』

子供がこの世界で自由に生きていけるようになるまでは、私はその成長に必要なことで出来ることは全てしようと思っている。それまでは私の人生は全てそこに捧げられる。子供が生まれるまではずっと表舞台で生きて来た私の人生は、子供が出来た瞬間から『子供』...
ドイツ日常生活

老後の親子関係は子育ての成績表

擦った揉んだがあったけれど、やはり親には大事なことを丁寧に教えて貰えた今ある自分は親のおかげで感謝していると子が心から思えるような親子関係を築けていれば、親は見捨てられない。
ドイツ日常生活

子供のための工作に燃えてしまう話

ドイツでは子供たちが学校に上がる時、こういうプレゼントやお菓子がぎっしり詰まったシュールテューテというものを用意するのですが長男の時も私が作りました。これいや~・・・これ当時の記事を読んでいただいたら分かるかも知れないのですがめちゃくちゃ大...
ドイツ日常生活

ベイルートがあまりに酷い状態なので寄付することにした

寄付したんですよ。8月4日のベイルートの大事故、映像を見たらあまりの衝撃で。ていうかレバノンってそれ以前に、貧困が拡大しすぎて子供の餓死が大きな問題になってなかったっけ?と思って調べてみると、案の定。レバノンの経済危機によってベイルート首都...
ドイツ日常生活

8月現在の心配

昨日このCDを聴きながらノリノリで歩いていたら本人が目の前に!びっくり!!っていや、本人じゃないですが彼のコンサートのポスターが。5月5日予定だったコンサートが延期で今月30日にうちの近所でやるってポスターなんですけれどもポスター裏から見た...
ドイツ日常生活

エネルギーの無さに振り回される話

また算命学と無関係の記事なのだが許して欲しい。いや、自分のブログなのに誰に許しを乞うているのだろうか。あーやだやだ。算命学や本当に書きたい気合いの入った記事は、実は書くのにかなりのエネルギー使ってるのですよね。異常に体力なし子の私は、起きて...
ドイツ日常生活

天中殺中の面倒を受け身で乗り切った話

菅さんの画像はお借りしております。まずいようでしたらいつでも消します。いやいやいやいや・・・訴えられてたんですわ、ワタクシ。そして本日勝訴確定。もうこれがね私なーーーーーーーーーーんにも悪いことしてないのに今年2月くらいに訴えられましてびっ...
ドイツ日常生活

体力激減の中、日本語教育・ホームスクーリング始めました

ただですら生命力激弱天報星人、エネルギーレベル1から12のうち3である私の生命力が更に下がってしかもそんな私を尻目に男3兄弟の盛り上がりはとどまるところを知らず、連日就寝が23時!なんでやねん!ええかげんにせんかい。
ドイツ日常生活

ネズミが好きなインスタントラーメンは

さてこの中でネズミが好きなラーメン、ジャージャー麺はどれでしょう?
ドイツ日常生活

わりと散々な一日

奴ら、ゴミ箱の中の焦げたパンなんて見向きもせずわざわざ届かない高さのところに掛けておいた袋の中の、新しい甘い美味しいパンのところまで執着で辿り着きわざわざ袋に穴開けて齧って行きますからね。くっそう!
ドイツ日常生活

子(ね)の襲撃来たる

お問い合わせ他あれこれご連絡をいただいておりまして、多分!全てお返事できていると思うのですがもし「 連絡来るはずなのにまだ来ていない 」という方がおられましたらご一報くださると幸いです。どなたも抜け落ちていないと思うのですが、一応念のためご...
ドイツ日常生活

ドイツ国防相から直々にお返事来た(笑

うわぉ!私が何となく書き込んだ呟きに、アンネグレート・クランプ=カレンバウアー( Annegret Kramp-Karrenbauer ) ドイツ国防相から直々にお返事がっ!Facebookでライブインタビュー観てたんだけど、これここにリン...
ドイツ日常生活

初めての自家製納豆成功!

本日2つ目の記事です。ちょっと!出オチ記事ですが、初めて!納豆上手くできたのです。はぁ?って思われますよね、日本在住の皆様は。海外に住んでいるとですね、日本では作ろうなんて思いも寄らないあれこれを自分で作れるようになったりします。納豆も近所...
【 広告 】