◆ 算命学

◆ 算命学

誰を踏み台に伸びていくのか

犠牲運ってあるのですよね。突然ですが。自分は家系の誰の犠牲の上に運が伸びていくのか、伸ばしていくのか。自分は家系の誰の運を伸ばすために犠牲になっているのか。まあ結論から言うと、家族親族内の話では誰のためとか誰を犠牲にとか全然考えなくていいで...
◆ 算命学

大運天中殺が明けました

そうなんですよ、30歳からの20年間の大運天中殺が明けました。だからなに?という感じです。明けましておめでとう!と言いたいところですが、明けた瞬間から四柱異常干支が常態になりここから10年四重干合も常態となるので、なんというか全然楽になる要...
◆ 算命学

いざという時の準備は司禄様へご用命下さい

司禄星というのはいざという時のために準備するのがものすごく得意。生きていく上でこういう姿勢は大切ですよね。これがなかったら人類なんてとっくに滅亡してるってくらい大事。
天中殺

宿命中殺と気配、そこからスパイに適しているか?の予測と結果

気は虚 について考えていたのですが気と言えば気配もその範疇。気配も虚。てことは、宿命中殺のある人は気配が虚になり存在感を上手く消せたりするのではないだろうか?存在感の薄さが何かと便利なのは・・・・忍者!
◆ 算命学

『いつも無償で』はニセモノ

この仕事を始めてはっきり分かったことがある。無料でします!というのはやはりニセモノだ。陰陽バランスが崩れるということからも明白。
◆ 算命学

『王宮の夜鬼』のヒョンビンさんで見る天禄星と天南星・天恍星の輝きの関係

『 Rampant 王宮の夜鬼 』 を観ました。全然面白くなかったのですが、この主役のヒョンビンさん。去年の『 愛の不時着 』大ブレイクでますます人気ですよね。この方『 愛の不時着 』の時には主役なのに地味ーーーーーーーーーーで観ているこっ...
天剋地冲

チベット族のイケメン丁真さんが突然注目を浴びるようになった算命学的背景

昨年、一躍時の人となったチベット族のイケメン青年の丁真(ディンチェン)さんがこのほど国際連合の会合でスピーチを担当。珍しいスーツ姿が注目を浴びている。四川省カンゼ・チベット族自治州に住む20歳の青年丁真さんが一躍スターになったのは昨年秋のこ...
天中殺

宿命全中殺の玄宗皇帝(楊貴妃の夫)

楊貴妃について調べていました。玄宗皇帝が寵愛しすぎたため乱が起こった傾城世界三大美女の一人と言われる楊貴妃さん <『 まあね。』どんな美女の気配のある命式なのかと思いきやあんたナタリー・ポートマンかい!という命式(笑ナタリー・ポートマンも戊...
◆ 算命学

インド占星術

インド占星術の本、面白かったわ!興味深い。多分算命学や四柱推命に携わる人が読んでもそうそう、そうやねん!となる部分が多いと思います。同じ占星術でも国が違い学問の内容も異なるわけですが、真摯に取り組んでいくと突き当たる真理は同じだよ。うん。
異常干支

異常干支や宿命中殺を面白おかしく悪く描写する奴は許さん

今日の記事は長いですわ!こぉ~んな不幸な人生送ってる人がいましてねぇぇぇ実はこの人は〇〇って異常干支の人だったんですよお(ニヤニヤ)それとは別にあんな災難やこ~んな最悪なことが次々起こってる可哀想な人がいましてねええええこの人は△△と◆◆の...
◆ 算命学

天将星の記事にいただいたコメントとそのお返事

この記事からの流れ:コメント欄表示の故障がどうも直らないのですが、気になっているコメントへのお返事コメント欄が直るまでこちらに掲載させて頂きますね。の記事へ『 自分は車騎星+天将星が出る 』とコメント下さった方へのお返事:私:壮年期に天将星...
学問的重要事項の考察

運気の切り替わり、接運や立春前後について

私の体感から、運気の切り替わりである接運や立春前後について書いてみますね。1年の運気の切り替わりは立春、そして10年ごとに変わる大きな運気の切り替わりである接運は各自違う。どちらも日付でいつか分かります。けれどもそれは電気のスイッチを On...
異常干支

『南山の部長たち』軍事政権のトップとまたもや庚申

同じようなタイプの子供が生まれればそれはいいけれど現実的物質世界、世俗的現世的事象より無形の世界に強く縁がある命式で生まれてきたら大変だろうな
天中殺

寺山修司氏の詩と宿命中殺(ついでに異常干支と天剋地冲も)

寺山修司さんの詩を見かけまして ああ、これは宿命中殺!と思ったのですよね。内容から何となく鳳閣中殺じゃないかな?と思ったのですが、命式を拝見するとこんな感じでした。宿命中殺さんは( その中殺がどこに出ているのかにも寄りますが )どうしても思...
◆ 算命学

人生の最終目的は具体的に分からなくてもいいと思う

Netflixで『 ストリート・グルメを求めて:アジア 』という組曲・・・じゃないな、シリーズ番組?がありまして。いくつかの国が取り上げられ、それぞれ30分一話でまとめられています。その中で日本(大阪)、タイ、韓国の3本を観ました。これは日...
【 広告 】