◆ 私について

世界を旅する

ノルマンディーの海岸の風景

前回長距離移動したのは昨年10月、ウィーンに行ったきり。というわけで最近本当に私に移動が足りてなくて ( 移動距離と精神安定の記事こちら )今度の春休みにどこに行こうか?ばっかり考えているのですが。色々候補を出していました。 マレーシアのペ...
世界を旅する

移動距離とアイディア、移動距離と精神の安定

この高城さんのこれを見た時に私が思ったのは私の場合 移動距離と精神の安定は比例する だなだったのです。で、これ算命学的に見たらどうなるかな?というところをここに書いてみますね。この図の緑で囲って中黄色のアボカドみたいになってる部分に注目して...
ドイツ日常生活

ご縁のなかった資料(涙)とカーニバル

あああああああaaaaやっぱり売れてる!すっごい欲しくてなーっかなか手に入らなくて ( = 絶版 )超 高価な専門書=原典算命学大系(※)全11巻が 78万円 で出てたんですよ、Amazonに。迷ってるうちに売れていて、しかもどなたが購入さ...
ドイツ日常生活

ちょっと旅行気分

今現在わけあってこういうホテルに数泊滞在しています( もう帰るけど )。家からとても近く、家に帰ってもここに滞在してもいいという状況なのですがこの降って湧いたプレゼントは是非利用させていただきましょう♪ということで、子供たちも場所が変われば...
◆ 私について

幸せを願う念と黒い念(1)

日本人の皆様には源氏物語の末摘花 ( すえつむはな ) でお馴染みの生霊 ( いきりょう )ちゃうちゃうー!それ六条御息所 ( ろくじょうのみやすんどころ ) やー!って突っ込むところですよwこれは 『 悔い改めるマグダラのマリア 』 by...
ドイツ日常生活

去年の今頃は ”ランボー怒りのシラミ撲滅作戦”

本日2つ目の記事~( こちらは予約投稿ではない )今日って成人式なんですね、成人された皆様おめでとうございます。私は自分の成人式本当に楽しかったので、成人式のニュース見るたびにあの楽しかった気持ちが蘇ってきて幸せになります。すごいよね、30...
◆ 私について

相手のことを思うなら、信用して突き放す(2)

昨日の続きさてここからが本題になります。よく霊感のある人が亡くなって尚こちらの世界で彷徨って成仏できない人を見かけても (それに気づいても)可哀そうだな、と情けを掛けてはいけないこっちに縋り付いてくるから = この人が何とかしてくれるはずと...
◆ 私について

相手のことを思うなら、信用して突き放す(1)

私は以前、日本時代の友人A君のお亡くなりになったお母様と繋がったことがあります。その時のお話。
◆ 私について

家族内での位相法条件の重なり

本日は毎年恒例 ( 去年からだけど ) 家族写真撮影に行ってきました。久しぶりに人に写真を撮ってもらうと色々とビックリしますよね。私こんな顔だっけ?笑ったらこんなとこに線入ってたっけ?夫君こんなにカーヴィーだったっけ?みたいなね まぁ私たち...
音楽

一人滞在 → ホテルの話 → 昔のことを思い出す

イタリアのホテルでこっそり音量控え目に楽器の練習をしていたら、その宿の主が私の部屋にやって来てうるさかったかな?こりゃ文句言われるな、さては。 と思いきや
音楽

【 傷官+帝旺 】その4: 音楽編、ドイツのバリトン歌手 Hermann Prey 氏

さて、昨日の記事の続き:オペラの一幕ある音楽番組で司会者に今までの歌手生活における最大の大失敗と、どうやってそれと気持ちの中で折り合いをつけたのか?について聞かれます。その時の彼の話。( フランスのエクサンプロヴァンスにおける、自分にとって...
音楽

【 傷官+帝旺 】その3: 音楽編、ドイツのバリトン歌手 Hermann Prey 氏

本日ご紹介する 【 傷官+帝旺 】 の中の 帝旺 はこちらですドイツのバリトン歌手 ヘルマン・プライ( Hermann Prey ) 氏ホンマ凄いんやでこの人!ドイツの冬っていや、9月から3月いっぱいほどの半年間寒くて暗くて鬱々としてこのど...
音楽

あの世とこの世の中継点に成れる才能【 傷官+帝旺 】その1

毎日忙しすぎて時間がな~い !ばっかり言ってるのに何故日々ブログを更新しているのかというと ( しようと少なくとも思っている )こうでもしないと自分が 単なる家庭の雑用片付けマシン になってしまってる気がするからです。自分が自分で無くなりそ...
絵画

どこに注目されたいか?と守護神透干

『言葉での表現なんて、特にワシが自分自身や自分の仕事に関して何か言う時は全然大したことあらへん。もし芸術家としてのワシのことを知りたいんやったらワシの作品を丁寧に見てそこから理解しようと思ってくれたらええねん。』
世界を旅する

ウィーンおばけ話(2)

昨日からの 続きそして 今年春宿泊したホテル ですが・・・そこも部屋に入った瞬間ああ、これはちょっと・・と思ったのですよ。まぁありがたいことに私は見えるタイプでは ない ので平気なんだけど、視覚ではなく聴覚に来るタイプで・・寝入り端に耳元で...
【 広告 】