◆ 私について

◆ 私について

皆1つや2つ大穴が開いた状態で生きているのでは

ドラキュラかエクソシストかオーメンあたりの映画の最後で、家の柱くらい太い角材を胸にゴンゴン打ち込まれて悪い奴が死ぬシーンがあった気がするのですがその角材を 抜かなくてもいいのに 抜いた後、上半身に大きな穴が開いた状態!みたいになってたのです...
◆ 算命学

積極的現実逃避のススメ

人生の大事な大筋の部分で現実逃避して現状が良くなることはないよとこのブログでしょっちゅう言っていますが、そういう意識で生きていると逆に積極的に現実逃避する時間を持ちたくなったりします。そういう時私は映画を観るのですが、最近見た韓国映画『 新...
ドイツ日常生活

クリスマスの来襲が早すぎる我が家、ほか雑記徒然

Hexenhaus(魔女の家)を作りました。はやっ!!って呆れ声が聞こえてくるようですが、その通りです。まだ11月中旬にもなってませんよね。←これ記事書いたの数日前ドイツはもう夏休みが終わって9月頃からクリスマスのお菓子が売り出されるのです...
◆ 私について

家の隣に神社という夢とサステナビリティ

私たちはそのうちもう少し大きな、少なくとも7部屋はあるところに引っ越したいと時々不動産を見ています。で、昨日というかついさっき、素晴らしい物件に既に引っ越している 夢 を見ました。引越しもぜーんぶ荷物を積めるところから業者さんがやってくれて...
ドイツ日常生活

ドイツが再び4週間の一部ロックダウンに入る

皆さまおはようございます。ドイツは再び部分的にロックダウンに入ることになりました。それについての政府記者会見を昨晩、子供が寝静まった後殆ど全部見てみました。メンバーは中央メルケル首相、向かって左がベルリン市長、右がバイエルン州知事なのですが...
◆ 重要

爺さんの犯した罪と罰:かぐや姫の物語(追記)

かぐや姫の物語を今更ですが初めて観ました。音楽も映像も素晴らしかったね。日本のカラーが最高に美しく描かれていたと思う。で、これ副題が姫の犯した罪と罰なんだけど、どう見ても爺さんの犯した罪と罰なんだよ、中身が。いや、分かるよ分かる。かぐや姫が...
ドイツ日常生活

ドイツでロックダウンに入った街が美しすぎる件

最近ドイツのBerchtesgadenという街が感染者増え過ぎでロックダウンに入ったのですがそれどこ?どんなとこなの?と思って調べてみたら、めちゃくちゃ綺麗 なところでびっくり。国立公園とかあるんだなぁ。というわけで思わず写真を貼ってご紹介...
ドイツ日常生活

ボタンの掛け違えと組織メンバーの命式

大分前に書きかけ下書き保存していた記事の続きを書こうと思い書き始め、その後また時間が空いてしまったけれど更に続きを。1週間か2週間前くらいにあった記者会見。ベルリン市長とドロステンさんそしてドロステンさん率いるベルリン総合病院のメンバー4人...
◆ 私について

いい気の宿るお墓

すごくどうでもいいことなんですが、最近2600年前のエジプトの墓が見つかったじゃないですか?というか見つかったんですよ。これがね、お墓なのに写真を見るとすっごく心がホンワカ温かくほのぼのする。ほらなんて居心地の良さそうな部屋なんだ!基本私は...
◆ 私について

両立できるか否か、実際に両方やってみて良かったと思った話

子供たちの学校の送り迎え( 夫も分担してくれているので100%ではないが )や習い事の送り迎え宿題のチェック、学校でテストがあればその準備、そして家での日本語の授業。私は家で子供たちに日本語の授業をしていると時々書いています。6歳と10歳同...
ドイツ日常生活

デュッセルドルフの素敵さが分かる番組

この記事リンク先に動画があって、私の住む街デュッセルドルフの様子が紹介されています。45分弱の動画で全編ドイツ語、しかも旅行者が多く集まる旧市街地に特化した番組なのですがこの街の雰囲気や、この街がどれほど美しいか様子が分かります。もしよろし...
ドイツ日常生活

日本語教育大変・・

うちの子供たちは日本語で会話しません。が、ジブリの作品は日本語で見せたいと思っていたので、先日初めてトトロを見せてみました。私も何十年ぶりか?に鑑賞。そんなわけで初めて日本語超初級の子供が観ても分かるかという観点から一緒にみたのですが、台詞...
◆ 重要

“自分はこういう人だ”と“決断力”は一日にしてならず

私は子供たちに割と細かいことまで自分でどうしたいか聞いて、それをできるだけ尊重するようにしています。例えばランドセルはどれが良いか、靴が破れたら新しいのはどれがいいか、上着の色は何楽器をするにしてもどの楽器がいいか、スポーツの方が良いのか旅...
◆ 私について

知識があるのと実際にできるのとは全然違う

コメントを頂いているのですが、お返事できておらずごめんなさいね。全て嬉しく、有り難く読ませて頂いております。もうこれは鑑定する方であろうがしてもらう方であろうが全く同じなのですが算命学で自分の性質や能力、人生の外さない方が良い大枠が分かりま...
チーム佳代

大きな世界におけるこの世・人生の意義について考えない日はない

また辻仁成さんのブログになるけれどこの方は人生を通じて意識の焦点が人間に当てられていると書かれている。なるほど、では自分はどうかなと考えた時私の場合は 人生とは 何のためにこちらの世界に生まれてきているのか あの世も含めた全てを包括するこの...
【 広告 】