◆ 私について

ドイツ日常生活

馬術障害の女子近代五種競技で大炎上のドイツで思うこと

馬術障害の女子近代五種競技でドイツの金メダル候補といわれていたSchleuさんの演技( 演目?)がこれ以上ないくらいボロボロで、最中の馬の扱いが酷いとドイツでは大炎上中。
ドイツ日常生活

思いがけずピンポイントで達成できている人生

1人で気持ちいい風に吹かれながら、美しいヴィースバーデンの街を散歩している時気付きました。私の願いは叶っているなあと。私は今世ですべきこと、やろうと思ってきたことを良い感じで出来つつあるのではないかと。
音楽

ヴィースバーデンの美し過ぎるコンサートホールと、宇宙を抱え込むリシエツキ氏のピアノ

今年のハイライトはこれ。これ以上のものは多分出てこないわ。ヴィ―スバーデンという街の音楽祭で私の好きなピアニスト、Jan Lisiecki(ヤン・リシエツキ)氏が演奏ということでわざわざ電車を乗り継いでやってきました。演奏については後に書く...
絵画

Barberini美術館とサンスーシ宮殿の画廊

ちょっとベルリン滞在記の続きを書いていきますよっと。さて、おお~!あのドロステンさんのシャリテだ!(ベルリン総合病院)あのドロステンさんおお、あのヴィーラー所長のロベルト・コッホ・インスティテュートだ!あのヴィーラー所長などとおのぼりさんを...
◆ 算命学

ベルリン、ケーテ・コルヴィッツ美術館(2)彼女には調舒星がない。

この記事の続きです。今回の展示はケーテ・コルヴィッツの作品の中でも『 母子 』をテーマにしたものでした。なのでこんな感じでほのぼのした光景の作品もありました。『 母と少年 』『 パン!』でもやはり彼女の作品テーマは「 世の中にはこんなに困っ...
ドイツ日常生活

一人で抱え込まずに頼ろう

私は自分自身基本の主流派な生き方から随分前に離れてずっと好きに生きているのでそれこそ みんな好きに生きたらええんや! と思っています。
絵画

ベルリン、ケーテ・コルヴィッツ美術館(1)

母親をしている私ももちろん私なのであり、私個人・単体から切り離せないし切り離したいとも思わないし一緒でいいのだけれど、このブログに向かう時は子供と繋がる以前の私個人からの継続である私単体でありたいのだと思う。純粋に。ちょっと前からベルリンに...
ドイツ日常生活

ドイツの大雨の被害と気候変動

最近ドイツでは大雨が降りまして、私の住むNRW州とその近辺では壊滅的な被害が出ています。( 私個人は大丈夫です。)私も雨が降った時家にいたのですが、確かに大雨は降った。でもそれで106人も死者が出て広大な範囲に壊滅的な被害が出るとは思いもし...
世界を旅する

今年はベルリンへ

BionTechのコロナワクチン1発目を打って参りました。打ってくれた看護師さん?がへーったくそで痛かったわ!どうも下手くそで有名な人に当たってしまったらしい・・その日はそれくらいで、夜打った腕を下にして横に寝ることはできませんでしたが(痛...
◆ 算命学

Yuja Wangさんのコンサートから、持って生まれたエネルギーの見方

この記事の続きですこのコンサートを聴きながら考えていたもう一つのこと。それは持って生まれたエネルギー値について。以下に書くことはは常に考えていたことなのですが。Yuja Wangさんの命式をもう一度出しておきます。十二大従星から見るエネルギ...
天剋地冲

Yuja Wangさんのコンサートから、天剋地冲の相性など

この間ちょっと書いたコンサートに行ってきました。この記事の続きになります。前回の記事では中国系カナダ人と書きましたが間違いだったようです。正しくはカナダ在住中国人ピアニストさんですね。コンサート中にずっと考えていたのが 命式から分かるエネル...
ドイツ日常生活

明日から夏休み、そして週末はまたコンサートへ

皆さんご機嫌よう。しばらく間が空いていますが、算命学をやめたわけでもこのサイトを放置しているわけでもないんです。ホントよ!笑本日で学校の年度末、明日から夏休みに入り少し時間が出来るかも?と漠然と期待しています。いや、よく考えたら明日からずっ...
◆ 私について

ある商人の思い

以前通訳の仕事をしていた時、日本では誰でも知っているような商社の随分上の人( 年齢もポジションも )が私にぽつりと言ったことがあった。佳代さんね、女性はこの世に子供を産むということができる。そんな大役を果たすことが出来る。でもさ、男はそれが...
天中殺

月運天中殺、絶好調

現在月運天中殺で、何となく今後やって行くことの流れが変わるな、という気がしています。今までは算命学もこのサイトも、自分の解毒に向いていた部分が大きかった。自分では気づいていなかったけれど、今振り返るとそうだったんだなと思う。自分に向く分 vs. 外に向かう分 の比率も今後は少しずつ変わっていくでしょう。
音楽

ドルトムントでエフゲニー・キーシンを聴いてきた

大宇宙を統べる神、キーシンの姿となりて地上に降臨ピアノを使って世界の真理を垣間見せて下さるのあの Evgeny Kissin(エフゲニー・キーシン)、聴いて来ました!
【 広告 】