ドイツ日常生活 自国の文化を守るということ この玉葱塔の中はどうなってるんだろう?どんな人が住んでるのかな?とか夢が広がりますよね。ちょっとお城みたいで美しいですよね。ではもう少し目線を下の方に落としてみましょう。 2025.04.10 ドイツ日常生活
◆ 私について プロフ写真をジブリ化してみた 私もやってみた、プロフ写真のジブリ化。ホンマにジブリやん!笑しかも30歳くらい若返ってるし。ありがとさん♪ついでに普通にLINEスタンプも作ってみたよ(売らないし使わないけどね)さすがにまだ文字が変なところがあるし、犬が消えて私2人になって... 2025.03.28 ◆ 私について
◆ 私について 一般人の未知の言葉(漢字)アレルギーとブログ訪問者数 私の命式から考えて100人来て貰ってうち1人がリピーター読者様になってくださるくらいだろうなと思ってた。でも自分の言語感覚の基準で考えていたので、多くの人が『妥協』が読めずにパスと考えると、1000人に1人くらいで考えるべきなのかな。いや、そう考えると読者数成長曲線の停滞っぷりと一致するんだわ・・・ 2025.03.26 ◆ 私について
ドイツ日常生活 現実世界との取っ組み合いは続く・・・海外在住者の日本における(ネットバンキング可能な)銀行口座開設の巻 何とか海外在住でもネットバンキングができる日本国内銀行口座を持てないかと全力画策中・・・なのですが、こういう超この世的世俗的有形物理的事象への対峙はわたくしの最も苦手とするところ!んがーっ!凄い勢いでエネルギーゴリゴリ削られてすぐにバテちゃ... 2025.03.17 ◆ 機能不全家族・毒親ドイツ日常生活
◆ あの世系の話 この世は今回で また妙な話をしますがね。私、この世界はもういいかなと思ったのですよね。ふと。でも今思い出すと、より正確には私、この世界は今回で最後かなでした。 2025.03.10 ◆ あの世系の話◆ 私について
◆ 算命学 もし末っ子一人だったら・・育児・教育での学びの環境 この間マーラーのシンフォニー1番『Titan/巨人』を貼りましたが、先日見つけたこっちの方が全っ然良いわ。 。指揮者がロリン・マゼールだから?このオーケストラだから?きっと両方だな。こちらの方が断然私の好みです。いいぞいいぞー!現在これにド... 2025.02.28 ◆ 私について◆ 算命学
◆ 私について 自分の中にあった場所。ここだ。 多分私はもっと本当の意味で私に近付ける。まだまだ距離がある。そこがこれからの3年の課題。“問題に見える事象” のありとあらゆる解はそこにある。 2025.02.04 ◆ 私について
音楽 韓国の若きピアニスト Yunchan Lim氏のそこにある静寂 アンコールがバッハのソロだったのですよね。これがしみじみと良かった。彼の演奏の魅力は初めてYouTubeで出会った時にも思いましたが、心の底に確かにある静寂。あの静寂はすごい。 2025.02.02 音楽
◆ 算命学 3日ベートーヴェンを聴いて。算命学とクラシック音楽と薬、その共通点。 そういえば音が身体を貫いていく感覚が全くないな?と思って観察してみると、私の身体の20~30㎝くらい離れたところに透明のバリアみたいなものがあって、そこをするりと脇に逸れて音が流れて行っていました。あれは不思議だったな。 2025.01.28 ◆ 算命学音楽
◆ 算命学 デヴィッド・リンチ監督と金性と肺、そしてその時の運気は。 後天運どおりの進み方をする人を見ると、きっと宿命をあるべき姿で燃焼して宿命通り自然に、しかも最大限にエネルギーを使い切りながら人生を歩んでこられたのだろうなと思います。 2025.01.18 ◆ 算命学映画 &ドラマ
ドイツ日常生活 喜びと感謝をその出所となった存在に伝えるということ、その好連鎖反応 “こちらが一生懸命魂を込めて人生賭けて行っていること” に対してご感想をいただけるのって、ものすごく嬉しいものです。頂いた瞬間にパーンっ!と目の前に美しい花火があがったように世界が明るくなったり 2025.01.17 ◆ 重要ドイツ日常生活