◆ 私について

◆ 算命学

久々にやらかした天報星の本領発揮(やらかしすぎて日本語崩壊中)

こういうことが私の人生には今までも何度も起こってきた。小さい頃からどーーーーーも人と時間の感覚が違っておかしいということに気付いておりカレンダーは日付も曜日も幾度も幾度も見直し人と待ち合わせの時間は必ずメモし
ドイツ日常生活

魔が『差す』?ドイツ Magdeburgのクリスマス市で先ほど起こったテロから

運気が大きく揺らぎ苛酷な方向に動いていく時、心に欲を持たなかったり、精神面の次元が上がって成長していればどんな運気でも大難にならず乗り切れる、といわれます
ドイツ日常生活

年を重ねると宿命に合った自然回帰に向かいがち

算命学を絡めて言えば日干が己の人や甲・乙の人、もちろん戊の人も、年を追うごとに自然に親しんで生活したいと言い出しがちです。具体的には・・・
ドイツ日常生活

人生の波の大小は人によって違う

こういうところでも持って生まれた命式の特徴って出るものです。ぼちぼち中庸を行ける人なのか、中庸が無理でゼロか100かの極端になりがちなのか。
ドイツ日常生活

ビザがね・・・

これに気付いたのが先日、日本行きの飛行機をヘルシンキで乗り換えた時。パスポートコントロールの兄さんにこれビザ〇〇よ?と言われましてね!
音楽

アニメ『ダンダダン』の中で使われている曲

あ゛ーーーーーってなった話。
◆ 重要

“失敗”というシール

現実世界は人の総意で動くものなのでもちろんそういったシールは無視できない。たかがシールだなんて、そりゃあ綺麗ごとだよというのも分かる。
◆ 算命学

インド映画『パターン』のシャー・ルク・カーンほか

金性の旺じた家庭の雰囲気はどんな感じでしょうね?もちろん算命学的に『〇〇な傾向・空気に支配され』など言葉では説明できますが、実際にその中に入ってみないと家庭の空気って分からないものですよね。
世界を旅する

日本からドイツに帰国、EUに入ると、そして子供たちの日本の印象

飛行機に乗る前と乗った後の、この世界の激変ぷりを経験したことのある方はお分かりかと思いますが、毎度ものすごく不思議なのです。同じ地球上でこうも差ができるものかと。
◆ 算命学

映画『Perfect Days』、お茶会ほか

今回は1度に参加者を4人までとし、お互いに他の人のお話や命式の中身を聞くことができるようにしました。この試みは初めてだったのですが、少なすぎず多すぎずの人数で、狙い通り和気あいあいと盛り上がり
世界を旅する

スカイツリー、そして私はドイツに帰らねばならないのか

念願の回る寿司に連れていくことも叶いました。何故念願かというとこれですよ、これ。
世界を旅する

義父もともに一時帰国中 in 東京

一人で一時帰国も楽しいですが、毎度『子供たちが一緒だったらなあ』と思っていたことを片っ端からやってみているので、かなり体力的にしんどいながらも充実しています。
◆ あの世系の話

守護霊やチーム〇〇のお話

皆さんそうよ。沢山の見えない存在と繋がっています。
絵画

『一人静かに、幸せに』な絵

東京での対面鑑定は満席になりました。どうもありがとうございます。この絵、最高よね。最高。Woman on the Stairs, 1825 Caspar David Friedrich私は一人で静かに自分の世界に集中するのを楽しむのが好きな...
映画 &ドラマ

愚にもつかない

最近動画の勉強にと必ず1本はYouTubeを見るようにしているのですが、松本清張の昔のドラマがYouTubeで見れるんだ!?とびっくりしてしまいました。で見てみたところの感想。
【 広告 】