◆ 私について

ドイツ日常生活

「芸は身を助ける」の話

その情報は美しく柔らかく、無駄もなく、濃く凝縮していてしかも上質で、私に必要なものだけがピンポイントで入って来る。
ドイツ日常生活

素敵なものを週末に

週末なので算命学をちょっと離れまして素敵なもの紹介。
ドイツ日常生活

これも天中殺明けた効果(か)

鍵束を落とした話。
ドイツ日常生活

下の子たちのクラスにコロナテスト陽性が出た

ついに下の双子のクラスにコロナ陽性者が出ましてね。
ドイツ日常生活

2022年の抱負?

さあ、ザルツブルグかエクサンプロヴァンスか。
ドイツ日常生活

愛情は与えられて次に送っていくもの

そしてこの年になってよく思うのは、誰かのために何かをして喜ばれるのが何よりも嬉しいということ。それが自分の幸せに繋がるということ。
◆ 私について

自分はあらゆるものの中継ポイントでもある

年末に長男の歯の治療が一段落しまして、その時治療費を払いました。保険の範囲を超えていたので、円に直して7万円とかかな。それを私は何となくそういう気分だったので(夫との共同口座から出しても全然良いのだけど)、自分が稼いだお金が入っている自分の...
◆ 私について

正月からあの世の話

喪中ってそもそも何かというと、親しい人を無くしてしょんぼりしている人に向かって『 めでたいなぁ、楽しいなぁ、一緒にどんちゃんしようぜ♪』というのは酷やろ?死者を偲んでるところ、邪魔したらアカン。そっとしといてあげよう。という心遣いだと思うのですよね。
◆ 私について

新年のご挨拶

喪中!言われてみればそんな慣わし、日本にあったなぁ!?とはたと気付き。なんかお祝い事は控えた方が良いようです、わたくし。
◆ 私について

今年も一年ありがとうございました

遂にわたくしこの12月で『 人生半分以上ドイツにいることになる 』折り返し地点を通り過ぎまして。目出たいんだか残念なんだか?
ドイツ日常生活

調舒星人の生存報告:ようやく一人の時間と空間を確保

皆さんお元気ですか。わたくしようやくこのブログに戻って来れましたよぉぉー!!大歓喜♪こんなに長いこと記事を書かなかったのはこのブログ始めて以来じゃないでしょうか。なんだか毎年この季節、クリスマス始まる数か月前から年の瀬まで無茶苦茶忙しい・・...
チーム佳代

〇部作の人生ストーリーの最終目的を達成した後

突然ですけが60干支の中で霊感最強の丁亥の人って、調子が悪くなると霊感が冴えるといいますよね。私は弟が丁亥で以前『 調子悪い時ほど霊感出てこーへん?』と聞いたら『 何で知ってんの?そうやねん!やっっっっっぱりそうかあぁ・・・・』としみじみ言っておりまして。
ドイツ日常生活

メルケル首相引退とドイツ連邦国防軍鼓笛隊

アンゲラ・メルケル首相の引退セレモニーがありました。そこではドイツ連邦国防軍の演奏部隊がメルケル元首相のリクエストに応えてお別れの演奏をしたのですが、そのリクエストがニナ・ハーゲン。ふーん、ニナ・ハーゲン・・・ええっ!?ニナ・ハーゲン!?っ...
ドイツ日常生活

屋外スケート行ってきました

毎度スケートリンクに行くたび驚くのですが、皆上手なのよ大人も子供も!皆さんスケートできます?寒い地方の人は子供の頃から普通にスケートしたりするのかな。
ドイツ日常生活

ちょっと徒然に書かせてくださいよ・・

本日の記事はちょっと凹み気味です。***ああ、なんと大変!今気づきましたわ。この間のこの記事最後にこんなこと書いたのをふと思い出しまして・・いやいやいや、私賢人じゃないですし( 周知の事実 )自分でも賢人だなんてこれっぽっちも思っていません...
【 広告 】