ドイツ日常生活 コロナ新型肺炎 Covid-19、ドイツでは 左が2月23日のもの、右は同日数時間後の記録 ( こちらのページから )ここにきて韓国だけでなくイタリアでも感染者数が激増しています。ではドイツはどうなのか。私はもう1週間以上ずっとこの表をチェックしていますがドイツはずーっと16人のままで... 2020.02.24 ◆ ameblo時代の記事ドイツ日常生活
異常干支 そうだったのか、マーティン・スコセッシ監督1 『 もっとも個人的なものが最も創造的なのだ 』というマーティン・スコセッシの言葉がこの記事以降ずっと心に残っていてそういえばこの監督って、何の映画の人?と思って調べてみたのですよ。そうしたらものすごい数の映画を撮ってらっしゃるのですが、私が... 2020.02.23 映画 &ドラマ異常干支
◆ 私について 狂おしいほど羨ましい 狂おしいほど羨ましい人っていますか?私は 「 狂おしい 」 まで行かずとも、普通に羨ましい人ですらこれまでの人生で一人もいませんでした。一人も、です。今はいます。性別も人種も国籍も世代も違う。 2020.02.22 ◆ 私について
◆ 私について 思い出した、自分から醸し出される不協和音 私が死ぬほど耐えられない空気感、これ。周りを、というより要は上を慮 ( おもんばか ) って自分が叩かれないように和合協調という言葉を水戸黄門のご印籠のように掲げて本来の目的は忘却の彼方。たとえ一人でも独立して行動する正しい人間を認め、ついて行くよりも皆仲良く泥舟で沈んでいく方が心地良いというアレ。 2020.02.20 ◆ ameblo時代の記事◆ 私について
◆ 私について 『 ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。』 横浜のクルーズ船はエボラの時のシエラレオネよりも、SARSの時の北京よりも遥かに、想像を絶するほど状態が悪く状況改善を提言しても無視されあっという間に摘み出されたというお話。 2020.02.18 ◆ 私について
ドイツ日常生活 ここに住む意味、デュッセルドルフの昔 私の住む街デュッセルドルフの1900年代初頭の様子。やっぱり一番不思議なのは何で私ここにいるん??てこと。一体どんな意味があって。 2020.02.15 ◆ ameblo時代の記事◆ 私についてドイツ日常生活
◆ 私について 『全体』ではなく『個』に向かう意識(2) この記事↓の続きです:性差別の問題や人種差別など社会問題はたくさんありこれはそのままであるより是正されていく方がいいよね。さて、ではそれに対して自分はどうなのかと考えた時人種差別反対!と書かれた旗を持ってデモ行進をするとか、ビラを撒くとか会... 2020.02.10 ◆ 私について
◆ 私について 『 最も個人的なものが最も創造的なのだ 』 周りに混じって周りに迎合するよりも“ 周りの人たちには必要な何かなのだけど自分には不要なもの ” を如何に自分の世界に入れないか如何に削ぎ落としていくかが今後もっと大事になって来るのでしょう。 2020.02.10 ◆ 私について
◆ 私について 『全体』ではなく『個』に向かう意識(1) という記事が面白かったのですが、その中で一番私の中に残った言葉は以下のもの:他人の経験や本などから学習できる人って少数派で、自分の経験からしか判断しない人はやっぱり多いと思います。そういう意味では 「 自分と違う人は見えない 」 というのが... 2020.02.07 ◆ 私について
プロフィール 今更プロフィール 2020年春、東京での対面鑑定→ あと5枠くらい The 三柱異常干支の集い 4月12日(日)→ 予約受付中 “ これさえ押さえておけば人生怖くない” のお話会 → 両日満員御礼となりました、どうもありがとうございます あな... 2020.01.30 プロフィール
音楽 私はこんな感じで干支や宿命の特徴を捉えている ◆ “ これさえ押さえておけば人生怖くない ” のお話会→両日満員御礼となりました、どうもありがとうございます◆ まもなく4月、東京での対面鑑定の募集をスタートいたします。私の日本滞在日数が大変限られておりますので、少人数しか募集できず申し... 2020.01.28 音楽
◆ 私について 人の意に沿えない、がっかりさせるということ 本題に入る前に、知識と情報が豊富な皆さまにお尋ねしてみたいのですがサイトに組み込める “ 無料で算命学の命式を出せるページ ” を作れる という方いらっしゃいせんか?もちろん製作は有償で。もしくは、ここに頼めばできるらしいよ、という情報でも... 2020.01.23 ◆ 私について