2020-09

◆ 重要

自分という土壌に種を撒いて花を咲かせていくのが人生

人間は土壌だな、と最近強く思う。実は意識していないようなところにおいても、自分という土壌には種が撒かれていてそれがどんな形であれ花開いて行くのが人生だなと。子供たちに日本語を教えていて、ちょっと前までは想像も出来なかったようなことが出来るよ...
◆ 重要

自分が満たされていないのに他人を助けようとするのは、美しいけれども違う

弱っている人に擦り寄って行って、助けるフリをしつつエネルギーを吸い取る人は多く存在する。狡猾であれば、その弱っている人を都合よく利用するだけでなく世に「 自分はこんなに弱者に対する理解があり、こんなに共感力もあり素晴らしい善人です 」アピー...
ドイツ日常生活

デュッセルドルフの素敵さが分かる番組

この記事リンク先に動画があって、私の住む街デュッセルドルフの様子が紹介されています。45分弱の動画で全編ドイツ語、しかも旅行者が多く集まる旧市街地に特化した番組なのですがこの街の雰囲気や、この街がどれほど美しいか様子が分かります。もしよろし...
天中殺

最近のドイツネタと算命学:ドロステン氏、レヴィット氏そして新庄剛志氏の天馳星など

本日2本目の記事です。さっきのは算命学全然関係なくて申し訳ない。最近 2020年 ドイツ連邦共和国功労勲章 ( Verdienstorden der Bundesrepublik Deutschland ) 受賞者15人が発表されましてその...
ドイツ日常生活

日本語教育大変・・

うちの子供たちは日本語で会話しません。が、ジブリの作品は日本語で見せたいと思っていたので、先日初めてトトロを見せてみました。私も何十年ぶりか?に鑑賞。そんなわけで初めて日本語超初級の子供が観ても分かるかという観点から一緒にみたのですが、台詞...
天中殺

子丑天中殺・戊午で注目している何名か

Revision という要らん単語を覚えました。いやいやいや・・・ここで訳の分からない訴えられ方をして裁判で勝ったと書きましたが上告しよったわ!Revision=上告です。もう全くわけが分かりませんね。だって以前からその隣人と仲が悪かったと...
◆ 重要

“自分はこういう人だ”と“決断力”は一日にしてならず

私は子供たちに割と細かいことまで自分でどうしたいか聞いて、それをできるだけ尊重するようにしています。例えばランドセルはどれが良いか、靴が破れたら新しいのはどれがいいか、上着の色は何楽器をするにしてもどの楽器がいいか、スポーツの方が良いのか旅...
◆ 私について

知識があるのと実際にできるのとは全然違う

コメントを頂いているのですが、お返事できておらずごめんなさいね。全て嬉しく、有り難く読ませて頂いております。もうこれは鑑定する方であろうがしてもらう方であろうが全く同じなのですが算命学で自分の性質や能力、人生の外さない方が良い大枠が分かりま...
天中殺

年運子丑天中殺、4分の1経過ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

9月も半ばになりましたが子丑天中殺の皆様、お元気でしょうか。年運天中殺という12年1周のサイクルで必ず誰にも2年周って来る天中殺期間が約半年過ぎましたね。っていうかまだ半年かい!と子丑天中殺持ちさんの妻である私は思っています(笑その子丑天中...
チーム佳代

大きな世界におけるこの世・人生の意義について考えない日はない

また辻仁成さんのブログになるけれどこの方は人生を通じて意識の焦点が人間に当てられていると書かれている。なるほど、では自分はどうかなと考えた時私の場合は 人生とは 何のためにこちらの世界に生まれてきているのか あの世も含めた全てを包括するこの...
◆ 重要

人生って時間をかけた方が良い

私の子供たちは、私がドイツ語を話すもんだから子供の時からドイツ語ばかり話します。子供たちが小さい時から私が頑張って子供たちに、何が何でも100%日本語で話し掛けていれば良かったのですがどうもね・・夫とは100%ドイツ語で会話するわけですよ。...
◆ 算命学

気の動きが分かる私が接運の変化で感じるところ

私は来年が大運の切り替わりになります。接運ですね。接運とは10年ごとに自分を取り巻くエネルギーのカラーが大きく変化する転換点で、前後含めて5年くらいはその影響が出やすいと言われます。ただ教科書にはそうあるものの、去年の私はどうだったかという...
◆ 算命学

身強であることと図太いことは無関係

人生には承認欲求の糧に絶対にしない方が良いテリトリーってある。いや、本来 自分の人生を生きる という観点では、どんな細かい選択でもこうすれば誰々に気に入られる よりも 自分はどうなのか・どうしたいのか に純粋に焦点を当てるべきなのですよね。...
ドイツ日常生活

髪を切り念願のブツを手に入れる

本日は久しぶりに髪を切って参りました。本当は1月に行くつもりだったのですが、コロナ発生あまり出歩くのもどうかと思っているうちにロックダウン。そしてロックダウンでストレス激増&髪が長すぎて鬱陶しかったのでイライラに任せて自分で自分の髪をじゃき...
ドイツ日常生活

ユニセフ調べによる世界の子供たちの国別幸福度

最近ユニセフの調べで、世界の子供たちについて国別幸福度はどんなものかの発表がありました。これニュースだけではイマイチ分からなかったので、元のレポート を見てみました。ニュースだけで見ると、単なる「 あなたは幸せですか~?不幸ですか~?的なア...
【 広告 】