算命学関係ないお話。
皆様これご存知?
これ、右のつまみというか蛇口?から濃い紅茶が出て、左の方は熱湯が出る。濃い紅茶を熱湯でお好みに薄めて飲むというトルコ式の紅茶マシンなのです。この紅茶はトルコ系の軽食屋さんには必ずと言っていいほど無料で提供されていて、これが無茶苦茶美味しいのよ!!まさにこれぞ紅茶!という実に薫り高い紅茶がいただけます。
こんな感じのグラスに砂糖を入れて飲むのですが
美味し過ぎて何杯もいけてしまう・・・(グラスは大変小さいです)。
この間子供たちと行った軽食屋さんでもまたお茶が美味しくて、そこのおっちゃんに
これホンマ美味しいのよねえ。ホント好き。延々飲めちゃう♪
とか言いながら5杯くらいお替りしてたのですが(笑)、そういえばと思って聞いてみました。
このマシンってトルコのお茶淹れマシンですよね?
これのファミリーバージョンというかもっと小さい1リットルサイズとかあるかな?
おじさんによると、この方式のは多分5リットルくらいからの業務用しかないと思うよ?ということでした。
ショボン・・・
でも!
どうしてもあの薫り高いトルコ紅茶を飲みたい!!きっと何かあるはずや!と思い探してみると、こういうのを見つけました。トルコの家庭ではこういう二段重ねのティーポットでお茶を淹れるらしい。
うんうん、トルコ系のお店で見たことあるわ。そっかこれか・・・(熟考中)
というわけで早速買ってみまして、淹れ方が分からないのでYoutubeで勉強。
まずは茶葉を よく洗います(ジャバジャバジャバ)
えええ~!?
茶葉洗うの!?洗う?茶葉を??
ってなりませんか日本の皆様!?だって日本茶淹れる時ってそうしないよね?(私が知らないだけかも・・)
そっか、そこから間違ってたんだ。以前もトルコの紅茶買ったことあるけど、どう頑張っても美味しく出なかったのはもしかしてこれが原因かも知れない。
この茶葉を洗うのは、これによって苦みとか渋みを取ることができるからですって。色々な動画を見てみましたが、ティーポットに直接入れて水で洗い流す派、熱湯で洗い流す派、茶漉しみたいなのに入れて水道水で直洗い流す派など色々あるようです。
で、下のやかんに水を入れて沸騰したら、上のティーポットに入れておいた洗浄済みの茶葉に熱湯を注いでお茶を出す。お茶が出るまでの時間は8分とか20分とか、色んなトルコ人の動画を15本くらい見てみたのですが人によって様々でした。
で実際に淹れてみましたところ・・・・
軽食屋の無料紅茶ほど美味しくない。
しょぼーん
多分紅茶淹れるのも練習かな。
軽食屋さんが無料で飲んで下さいね~!の紅茶に高級茶葉を使用しているとは思えないので、淹れ方の問題だと思う。茶葉の量が少なすぎて待ち時間が短すぎたとか?何事も精進あるのみですわ。←大袈裟
と思ってしばらくたってから、ティーポットの残りの紅茶を一応試しに飲んでみると
美味しい!
やったー♪
あの求めていた味に近い、まろやかで濃厚で紅茶の香り凝縮のトルコティーが実現できました!おおお、これはすごいですぞ・・・。
そっか、普通の紅茶や緑茶と違ってお茶を出す時間をもっとゆったり取っても良いのですね。長く置いても全然渋くならない。最初の洗浄が効いたのだな。
これで美味しい紅茶が毎日飲めるというものです。嬉し♪
しかし淹れ方だけで同じ茶葉でもここまで味が変わるとは。お茶の世界も奥が深そうですよ。
本日もお読みいただきありがとうございました。
一つ注意点:
この紅茶は結構砂糖を入れるので、気を付けないとあっという間に糖分摂り過ぎになります。美味しくても注意しないとね。
コメント
興味津々でした!
ドイツはトルコの食関連が豊かなのですね。
ウチの近所のトルコ料理屋さんでは、その給茶器みたいなのはないですね〜。お茶も食後にあのガラス器で1杯供されるだけです。アレだけでは私には味がわからない(汗)
黒海をぐるっと4000キロ巡るテレビ番組(クリミア併合直前に撮影されたもの)で
トルコ黒海沿岸のお茶の町を訪ねていたのを思い出しました。
コーヒーのイメージが強いけど、実はお茶をたくさん飲む国だとのこと。
ドイツもそうですね!
Eillesという紅茶屋さん、美味しかった!ロンネフェルトより断然そっちが好きでした。
私は専らインド紅茶、スリランカ紅茶淹れてます。歴は長いのでまぁまぁ上手くなりました。
その視点からすると、トルコの淹れ方にはギョッとしました…お茶っ葉を洗う?お湯に浸けっぱなしで湯煎???
俄然興味が出てきました!
ご紹介ありがとうございます〜。
薬罐買うかもしれません(笑)。
ご家族と温かくお誕生日を過ごされたご様子、うれしく拝見しました♪
おめでとうございます(^^)
それから、
少し前の記事の「今の人生に自信が持てなくても…大丈夫」という言葉、すごく胸に沁みました。ありがとう。
お茶ってその土地の水によって味が全然変わるので、軟水の日本ではトルコのお茶の味が分かりにくいのかな・・?ドイツはバリバリ硬水なので美味しい日本茶がこっちでは味が全然違うのですよ。それと同じよう感じかも。
トルコはお茶文化ですよね、路上で机と椅子出しておっちゃんらが集まってお茶飲みながら延々お喋りしてるイメージがあります。
私も今までは基本東南アジアの結構お高い紅茶を買っていたので、トルコやシリアのそう高くもない紅茶でこんなに美味しく出るならこれで全然いいやん!と喜んでいるところです(笑
お誕生日のお祝いコメントもありがとうございます^^