世界の旅行記

この時期に思い出す風景
台の天辺に飾られた立派なマグロの頭とか、路上で売っているのにすごく新鮮でおいしそうな刺身用の塊とか 実際は寒いのにあちこちにぶら下がる黄色いランプで何となく雰囲気は暖かく あれもこれも美味しそうで、魅力的で、ものすごくワクワクしたのを覚えています。

【ドキュメンタリー】 武漢―日本人監督が見た武漢
ツイッターに流れて来たので何となく観始めたこのドキュメンタリー もの凄く良かった!!のでこちらでご紹介。 【ドキュメンタリー】 お久しぶりです、武漢―日本人監督が見た武漢 こ...

バカンスに行きたいけれど、やはり。
イタリアって、ホントにちょっと食料品店やレストランの裏道に入ると その店のママやお婆ちゃんがこんな感じで路上に机と椅子を出して、昔ながらの手作業でパスタを作ってたりするんですよね。 初めてイタリア...

あの時の強迫観念の原因
私にはどこかに行くと決めるたびに、そして実際に旅行するたびに 行ける時に行っておかないと いつ行けなくなるから分からない という、ある種強迫観念的なものが常について回っていました。

この年の瀬にアムステルダム(3)ゴッホ美術館
昨日からの続き この教会の絵は、ゴッホの母上が足を骨折した時にお見舞いに描いたもの。 この絵には特別な思い入れがあって、この教会はゴッホの父上が神父さんをしていた教会らしい。 ...

この年の瀬にアムステルダム(2)ゴッホ美術館
昨日からの続き 行って参りました、ゴッホ美術館! げんばのようす < あらやだ? あまりに様子が似過ぎていて区別がつきませんでしたわ! いやホンマに、東京駅のラッシュアワーかと思っ...

この年の瀬にアムステルダム(1)
アムステルダムにいます。(予約投稿なので日はズレています) 予想外に寒いわ!! デュッセルドルフにいる時は全然寒くなくて、ダウンのロングコートを全然使っていなかったのですが ここではこれを着ていても寒い。 やはり運河があちこちに...

動き回る宿命
皆さんこんにちは。 今現在、標高1800mのところにいます。 またどっか行ってるんかーい!? って感じですが 水性の【 牽牛星 + 天報星 】× 2 をナメてはいけないのだ。 そこに 冲動×2 もあると来た...

モスクワ 2019年イリヤ・レーピン展(新トレチャコフ美術館)番外編
芸術系ブログなのか 算命学ブログなのか 旅行記ブログなのか 子育てブログなのか 分からなくなっていますが、私が楽しいのでこの調子で行きます。 このあたりの記事関連です さて、モスクワの新トレチ...

モスクワ 2019年イリヤ・レーピン展(新トレチャコフ美術館)その3
昨日の続きです 今日でシリーズ記事終わる・・・・かな? さて、去年の今頃は1か月日本に滞在していたのですよ。 子連れで! そう、去年も大変だったので...

モスクワ 2019年イリヤ・レーピン展(新トレチャコフ美術館)その2
では 昨日の続きです。 ロシアに行って私がすっかり魅了されたのは、モスクワでよく話題になる地下鉄。 でも噂のようにモダンで豪華絢爛かというと、私が出没した地域は ...

モスクワ 2019年イリヤ・レーピン展(新トレチャコフ美術館)その1
私の行ってきたトレチャコフ美術館におけるレーピン展とモスクワ旅行記です。 でも算命学も出て来ます 私がめちゃくちゃ大好きなイリヤ・レーピンはロシアを代表する画家の一人なので、もちろん世界各地でレーピン展が開催されます。 ...

人生が計画通りに行かなくても
大昔まだ小さかった頃、朝日新聞日曜版を読んでいた時。 あの新聞紙の上に、色の薄いカラーのカサカサの質で モスクワの赤の広場にあるとてもカラフルな玉ねぎ型のてっぺんの付いたお城の写真が載っていました。 何故モスクワと覚え...

おそロシアのやる気(というか牽制)
挫折しそう・・・ていうかしてる 本日は算命学無関係記事ですよ。ロシアに興味ある人だけ来てね。 おらんな、多分 私の大好きなロシアの画家 Ilya Repin ( イリヤ・レーピン ) 展を訪れるために ...

レーピンの作品をナマで観たいのだ
5月16日、昨日は松尾芭蕉が奥の細道の旅に出た記念日として 『 旅の日 』 だったらしく さて、次はどこに行こうか? と真剣に考えてたのですが ( 旅の日じゃなくてもいつも考えている ) ロシアの画家に...