◆ 私について

◆ 算命学

楽器との縁と四貴格のフリッツ・クライスラー(2)

昨日の記事の続きクライスラーさんといえばこの曲!というくらい有名ですね。下の演奏はご本人のものです。さてウィーン生まれのクライスラーさんは、お医者さんで趣味の音楽家である父親に影響を受けて3歳からバイオリンを始めます。ちなみにこのお父さんは...
音楽

楽器との縁と四貴格のフリッツ・クライスラー(1)

フランク・ペーター・ツィンマーマン氏が動画で演奏していたのはストラディバリで、フリッツ・クライスラーも演奏していたものだったらしいというお話。
音楽

壬子でやはり調舒星持ちのフランク・ペーター・ツィンマーマンを聴いた

いやもう大満足!大満足どころかだばだば泣きながら聴きましたわ・・・こんなの久々。昨日我が街デュッセルドルフのTonhalleという私の行きつけのコンサート会場でシューマンフェスティバルが始まりましてその第一弾が Frank Peter Zi...
◆ 算命学

牽牛星(正官)持ち、かくありたし:トレチャコフ美術館の創設者、パヴェル・トレチャコフ氏

いうても大分難しいのですけれども!私はこのロシアビヨンドが面白くていつも見ているのですが、この記事。モスクワにあるトレチャコフ美術館 の創設者、パヴェル・トレチャコフさん。あの世での私的出会った瞬間ジャンピング土下座対象候補ナンバー3のパヴ...
◆ 私について

『自分でしたことは全て自分に返って来る』を心の底から理解する

自分でしたことは全て自分に返って来る とはこのことか、と身をもって理解しているところです。ここでは私は、返って来たものを受け取る側ではありません。反対です。
◆ 私について

責任は全部取る覚悟で一つ一つ自分で決断し、行動する。その繰り返し。

人生はこういう天からのお試し期間が来るたびに自分はどうしたいのか自分の心とよく話し合って決断し、実行する、その繰り返し。
絵画

コロナだらけな美術館

ちょっとまた算命学関係ない記事になっちゃうわ!このウィーン出身のジャーナリストさんの連投ツイがあまりに可笑しく笑い転げたので、訳してご紹介。リンクが上手く貼れなかったので、頭のツイだけリンク付きで貼っております。美術館行ってきたんやけどね、...
音楽

この夏はコンサートに行けるかも!

トップ画像を数年前に行った南チロル地方( イタリア )の山のものにしてみました。PCだと見えるのですが、携帯だと相変わらず上5分の1くらいしか表示されずごめんなさい( 原因不明 )。また、画像を準備してる段階ではサイト名の白文字はくっきりハ...
ドイツ日常生活

コロナ時代の生活とお仕事

日本はじめ皆さまお住まいの地域のコロナ状況はどんな感じでしょうか?ドイツは頑張りの甲斐あってかただの季節的なものなのか?感染者数も死亡者数もすごくいい感じで減って来ています。
映画 &ドラマ

『ムーブ・トゥ・ヘブン 私は遺品整理士です』と韓国の養子問題

このドラマ、今時の社会問題をどんどん取り上げている。なのに生真面目に難しく重苦しくならず実に愉快に飽きさせることなく話がサクサク展開していく。いや、真面目にすごい。
ドイツ日常生活

我齢五十になりにけり

半世紀生き延びてしまった。
ドイツ日常生活

スピーカーの話

最近自室でPCに繋げて使っているスピーカーをヤマハのものに変えました。QOLすごい上がってます(笑笑
◆ 私について

運気の変化で寝込んでいました

すっかり春ですね!まだ夜は2度とかになりますが、でもお天気のいい日は外に出るとあちこちで花が咲いていて( 既に散りかけではあれど )気分が良くなります。こういう晴れ晴れした明るい日なので『 悪霊と悪鬼の除霊、そして毒親と解毒 』について書こ...
◆ 算命学

『王宮の夜鬼』のヒョンビンさんで見る天禄星と天南星・天恍星の輝きの関係

『 Rampant 王宮の夜鬼 』 を観ました。全然面白くなかったのですが、この主役のヒョンビンさん。去年の『 愛の不時着 』大ブレイクでますます人気ですよね。この方『 愛の不時着 』の時には主役なのに地味ーーーーーーーーーーで観ているこっ...
プロフィール

DNAテストで民族ルーツを探ってみた

2~3%、意外な国・地域のルーツが出て来ました。
【 広告 】