神出鬼没という言葉あるじゃないですか?
あれがいつもスッと出てこなくて
神鬼出没?鬼神出没?鬼没神・・・ん~~??
と毎度考え込んでしまいます。
さて。
このあたりってややこしいですよね。
六十干支の分類。
算命学をお勉強なさっている方へのお話になってしまいますが、さらっと読んで1回で分かります?
そうか、分かるんだ・・・すごいですね。いやホントに。←勝手に話を進める(笑)
私はこう。
ぐぬぬ
自分に分かりやすく1回まとめ直さないと・・とずっと思っていて、本日よーーーーーーーーーやくできました。やれやれ。
こうまとめ直すと「ああ~そういうことかいな~」という感じですよね。
途端に気が抜ける私
今日は結構1日中算命学に取り掛かりっきりでした。善き日であった!満足満足。
そして明日から子供たちは2週間の秋休み。
また掃除とご飯作りに追われる毎日になりますが頑張ろう。
本日もお読みいただきありがとうございました。
葛飾応為むちゃくちゃいいよね!多分北斎より好きだわ。実物を多分まだ見たことがないので、そのうち見られるといいなあ。
三曲合奏図 葛飾応為 1818–44年頃・19世紀・江戸時代
コメント