日曜日は近所に家族でブランチに行ってきたんですよ
レストランとかパン屋付属でブランチできるところなんかだと、うちはもう 申 (←私のPCもすっかり四柱推命に染まっておるw )
じゃなくて 猿 が3匹いるようなものなので
周りの人たちに迷惑が掛からないように気を配るので一杯いっぱいで、私たち大人は落ち着いて食事はできないし、そのうち子供たちは走り回り始めるし
どうしようもないんですが
今日行ったところは幼稚園にくっついてるイベント用の建物で月一度開催されるブランチ会。
なので、子供たちは知った顔がたくさんいて楽しいし
幼稚園併設の建物なので子供に危なくないよう隅々まで配慮されてるし
子供が大騒ぎしようが走り回ろうが皆小さい子とその親たちなので全然OK
しかも
ドイツの朝ご飯って、どんなホテルでもレストランでも大抵残念な感じなんですよね・・・
パンはまあパン屋のだけど
後はスーパーで買ってきたハム・チーズを開けただけ
ジャム、バターもスーパーの。
ヨーグルトもついてればスーパーの。
コーンフレークも( 以下略
良くて卵が付くかな・・?くらいで
日本のごはんみたいに手料理は一切入らない感じ。
そして何が困るって 野菜・果物が殆どない んですよ
代表例
< こんなにハム要らんし・・
そ れ が
今日のブランチは企画者、これは多分幼稚園なんだけど
園長先生&スタッフの若者たちがすごく細かく気を配ってとてもきれいに準備されてたし
何よりも準備されてる食べ物の種類がすっごい豊富で!
果物も野菜もサラダも当然あって種類も豊富
スムージーも出来立てできりっと冷えたフレッシュなのが準備されてて
誕生日の子がいたのでその子がカップケーキも持ってきてて
パンの種類もより取り見取りと豊富
超~~盛り沢山だったのですわ
しかも一つ一つの準備に気遣いが現れてるというか、愛情籠ってるな~というのが伝わってきてね。
「 いや~すっごいじゃないですか!
こんなゴージャスな朝ご飯ビュッフェ、ドイツで今まで見たことないですよ。
あったかいスープもありますし!
めっちゃありがたいですよ、すごい感動してますもん 」
と園長先生に熱く語ってしまいましたわ
しかもその場の雰囲気が良くてね。
お喋りしてる人は楽しそうにお喋りしてるし
音楽聞きながら食べてる人もいれば
一人で何か読みながら食べてる人もいるし
子供抱っこして一緒に食べてる人もいるし
皆それぞれ平和でその時間を楽しんでる感じ。
更にスタッフの人たちがホントによく気が利いて汚くならないように注意してるし、飲み物も食べるものも色々勧めてくれるし至れり尽くせり。
子供たちは野放しにして私たち大人は食べる食べる
子供たちも普段は量を抑えられてる( 私が抑えている )甘いものも今日は無礼講で好きなだけ食べて良いことにして、飽きたら園庭で走り回れるし、知らない子供たちもいたので余計に楽しいしで大満足ですよ。
それでいて、収益目的でやってないので子供は参加費3ユーロ、大人6ユーロとびっくりするような値段
ドイツって基本日曜は全部店は閉まってて、たまにブランチやってるお店を見つけて行ってみると、そこしか開いてないからもう大混雑。
しかもお客数に対して店員が足りてないから何かお願いしても忘れられることが殆ど、人が多すぎて殺伐としてるし店が結構汚れてしまってたり、如何にも冷凍ものをレンジでチンしただけやん的ショボいものばかり並んでたり、ビュッフェの食べ物がすっかり空になってるのに追加される気配がなくて放置されてたり、そのくせ日曜価格で結構な値段だったり・・と
今までホンっトろくな経験なかった んですが( 赤字大強調w )。
今日のは楽しかった~!
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
大満足
毎月一度しかないけど、今度もまた行こう~
と、何を朝ご飯についてこんなに熱く語っているんでしょう?
そう、これこそが 食神 パワーなのであります。
食べ物のこととなったらこだわります
語ります
いや~分かりやすいですねーw
コメント