ドイツ日常生活エネルギーの無さに振り回される話 また算命学と無関係の記事なのだが許して欲しい。 いや、自分のブログなのに誰に許しを乞うているのだろうか。 あーやだやだ。 算命学や本当に書きたい気合いの入った記事は、実は書くのにかなりのエネルギー使ってるの... 2020.08.04ドイツ日常生活
世界を旅するバカンスに行きたいけれど、やはり。 イタリアって、ホントにちょっと食料品店やレストランの裏道に入ると その店のママやお婆ちゃんがこんな感じで路上に机と椅子を出して、昔ながらの手作業でパスタを作ってたりするんですよね。 初めてイタリア... 2020.06.24世界を旅する
学問的重要事項の考察天恍星と十大主星の組み合わせ 本日はスターの星 天恍星 です。 この星は 精神の在り方が思春期。 現状を良しとせず、今まで親や環境に与えられてきた自身の人生の流れを変えて行こうとする意識。 これから人生がスタートするという夢いっぱいの時期、新しい工夫で現状を打破しようとする力が働き、端的に言うと『 夢とロマンを追い冒険に出る、そのためには故郷を離れることなんてへっちゃらさ♪』という夢に満ちた気概 なわけです。 2020.05.21学問的重要事項の考察
世界を旅するあの時の強迫観念の原因 私にはどこかに行くと決めるたびに、そして実際に旅行するたびに 行ける時に行っておかないと いつ行けなくなるから分からない という、ある種強迫観念的なものが常について回っていました。 2020.04.21世界を旅する
ドイツ日常生活有事に本質は表れる、むしろ隠せない ドイツは逃げない国。 現実を真正面から受け止めて、出来ることを片っ端から体当たりで対処できる国ということが分かり、完全にこの国を見直しました。 2020.04.15ドイツ日常生活
ameblo時代の記事新型肺炎:イタリアと韓国に関するドイツの評価は 『インフルエンザの症状とは全く異なるので、新型肺炎をインフルエンザの重い奴なんて言うのはやめることだ。』 2020.03.13ameblo時代の記事ドイツ日常生活